おうち時間が長い今 ポットで丁寧にお茶を淹れてみませんか。
準備しながら気分に合わせて茶葉を選んだり、お菓子は何にしようかな~なんて考えるのも楽しみの一つです。
不思議と気持ちもゆったりしてきます。
同じように淹れたお茶でもその日の体調や、淹れ方の微妙な違いで、甘みを感じたり、苦みを感じたり…
おいしく淹れられただけでなんだかちょっぴりうれしい気分になってしまうこともあります。
★ヤカンに水道水を勢いよく注ぎお湯を沸かす。
(長く沸騰させないようにする)
空気をたくさん含んでいるとまろやかな味になります。
★茶器類をあらかじめあたためておく。
★茶葉を適量用意しておく。
温めておいたポットに茶葉をいれ沸かしたてのお湯を少し高い位置から注ぐ。
この時お湯が対流し茶葉がしっかりとジャンピングするように注ぐのがポイント!
目安
お湯350mlに対し茶葉4~5g
★蓋をし、3分蒸らす。
茶葉がゆっくり下に落ち、すべての茶葉が降りた頃が目安です。
蒸らし時間が短いと旨味のないお茶となり、長くなりすぎると、雑味もでてしまいます。
⏳目安
BOP 3分
OP・FP 3~5分
温めておいた茶器にそそぐ。
基本の淹れ方と同様に茶器およびお湯を準備する。
ティーバックをカップに入れお湯を注ぐ。
★蓋をして蒸らす。
ティーバックひとつにつき160~180ml
⏳目安
BOP 3分
OP・FP 3~5分
基本の淹れ方と同様に茶器及びお湯を準備する。
カップにティーバックを入れお湯を注ぐ。
★お皿でもよいので、蓋をして蒸らす。
⏳目安
BOP 3分
OP・FP 3~5分
andasandaではリーフでお取り扱いしている茶葉を手軽に楽しんでいただけるようティーバックでもご用意しております。
茶殻の片づけなどを考えると、テーバックは手軽で使いやすいですね。
一杯分を目安に使用いただけますので、茶葉の計量も必要ありません。
お湯さえあれば、飲みたい時においしい紅茶を淹れることができます。
★ポイントはしっかりと蒸らすこと!
是非ご利用ください。
暑い季節はアイスティーにして